
不動産投資を成功させる上で、重要なファクターとなる賃貸需要。
郊外に強い私たちだから知っている、あまり知られていないが賃貸需要の高いエリアをご紹介します。不動産投資のエリア選定に役立てばと思います。
今回は横浜市港北区の「大倉山エリア」です。現地を徹底調査したコンサルタントの横田がお送りします。
住みたい駅ランキング1位です!
大倉山駅はインターネット上の「ねとらぼ調査隊」が2021年に実施した「あなたの住みたい『東急東横線の駅』」ランキングで第1位に輝いています!

大倉山駅へのアクセス
東京からJR東海道線で「横浜」駅まで出た後、東急東横線に乗り換え「大倉山」駅へ。
快速は止まらないものの都心アクセスは良く、
- 横浜駅まで・・・約10分
- 東京駅まで・・・約45分
- 渋谷駅まで・・・約30分
と、主要エリアには1時間以内でのアクセスが可能です。
ショッピング充実
改札を出て目の前にはスーパーや薬局、スターバックスコーヒー等があります。駅前の利便性はかなり高いですね。


とは言っても駅前にはガヤガヤとした空気はありません。落ち着いた雰囲気の街というのが第一印象です。
有名スポット①大倉山記念館
ネットで「大倉山 観光」と検索すると、真っ先に出てくるのがこの「大倉山記念館」です。早速お伺いしてきました。

ギリシャの建築様式を取り入れつつも、日本式の建築手法も取り入れているそうで、まさに和洋折衷と言える建築物です。
職員の方とすれ違ったので、周辺のオススメスポットを聞いてみることに。すると、どうやら「エルム通り商店街」が大倉山エリアの目玉だそうです。
有名スポット②エルム通り商店街

エルム通り商店街は駅前にありました(記念館とは反対側)。
ギリシャの姉妹都市だそうで、よく見てみると、ギリシャ建築をモチーフにした建物が多いですね。とてもオシャレで独特な雰囲気を出しています。

大倉山駅周辺には大型のショッピングセンターはありませんが、代わりにこの商店街にはいくつもの店が軒を連ねています。人通りも多く活気のある商店街です。
少し路地に入ってみると、昔ながらの居酒屋があったりと、居酒屋好きな私にとっては魅力的な空間が広がっていました。

モダンな雰囲気と懐かしい空気感が調和した街、といった感じです。
賃貸業者にヒアリングした結果
賃貸需要について、大倉山駅周辺の賃貸業者5社にヒアリングしてみました。
①ファミリー:単身物件の比率は概ね6:4
商店街などショッピングが充実していることもあり、ファミリーがやや多いです。3月くらいの時期は単身物件を探す方が増え、秋口~冬にかけてはファミリータイプの物件をお探しになる方が多いとのこと。
②各駅停車なのに人気エリア
特にファミリー物件の動きでいうと、大倉山ピンポイントでお探しになるお客様もいるのだとか。理由を聞いてみると、治安が良いことや近くに保育園があること、学校があることが大きな要因だそうです。
実際、子連れの家族や学生をよく見かけました。
③入居付けしやすい
意外なことに、このエリアで物件を持っているオーナーは特段リノベーション等は加えることが無いとの情報もありました。築古だったとしても埋まるだけの賃貸需要があるとの見方が強いようです。
以上の3点がポイントになります。安定した収益が見込めるエリアです。
人口も地価も右肩上がり
ちなみに、港北区の人口動態や大倉山周辺の公示地価推移は以下の通りです。


今後も街自体がどんどん発展していくものと見られます。中長期的に資産価値が落ちないエリアと見て良さそうです。
まとめ
実際に大倉山駅に足を運んでみた体感値、そして賃貸業者様のヒアリングや各種データから考えてみても、大倉山は非常に賃貸需要(=収益性)が高く、資産性も維持できるエリアと言えます。
ぜひご検討エリアに入れてみてはいかがでしょうか?
