短期解約を防ぎ、貸主が損しないための違約金設定

賃貸の短期解約の違約金とリーシング
熟考するリーシングチームの中村

当社の管理物件では、短期解約(退去)時の違約金を設定しています。

短期解約はそう珍しくもありません。

一例を挙げると先日、ご契約を済ませたものの入居前に解約になったお客様がいました。このケースでは違約金を設定していないと、賃貸仲介様にお支払いしたAD(広告料)がまるまる損失になってしまいます。

またFR(フリーレント)ありの物件の場合、入居数ヶ月での解約になるとFRの分だけ貸主側が損してしまいます。

そのための違約金。当社では、

・半年以内→賃料3ヶ月分

・1年以内→2ヶ月分

のように段階的に違約金を設定しています。
物件ごとに異なります。

しかし、やはり難しい問題でもあります。

新規契約のハードルにならず、かつ短期解約時の貸主側のリスクヘッジになる、ちょうどいいバランスの違約金設定はどこなのか。継続して考えていくべきテーマだと感じています。

不動産投資を成功に導く賃貸管理。RCマンションが得意です

戦略提案・売買・賃貸管理
まで一貫して行えるのがプラン・ドゥの強みです。

「騙さない・誤魔化さない・ズルをしない」を理念の1つとして掲げ、誠実なお付き合いと、丁寧な仕事をお約束します。

目次