マクロ経済– category –
-
民泊参入規制緩和
政府は2023年度に民泊運営事業に参入する際の規制を緩和する方針を発表しました。 具体的には、指定された講習を受ければ不動産管理に関する資格や事業経験といった要件... -
家賃増額請求権について
生活必需品、水光熱費などの物価上昇が進むにつれて、オーナー様からの賃料増額、入居者様からの賃料減額のお話が増えている印象です。そこで改めて基礎となる法律、見... -
タワマン節税にブレーキ
政府・与党は高額なタワーマンションなど不動産を活用した相続税の過度な節税を防ぐ検討に入ったとのニュースがございました。 申告時の評価額が実勢価格を大幅に下回る... -
2022年11月/現場で感じる収益不動産市況
【金利上昇の影響について】 不動産市況の展望について、足元では将来的な金利上昇懸念が持ち上がっていますが、依然として投資用不動産の需要は旺盛で、特に円安の好機... -
2022年10月/現場で感じる収益不動産市況
10月の不動産市況を総括しますと、 「販売が順調な一方で、仕入れ目標が達成できていない」 という声が多い状況が続いています。 背景には低金利と金融緩和継続があ... -
人気設備ランキング(2022年)
全国賃貸住宅新聞で毎年恒例の設備ランキングが発表されました。 大きなランキング変動はありませんが、コロナ禍で在宅時間が長くなったことによるニーズの変化がありま... -
首都圏版「借りて住みたい街」ランキング2023年版中間結果
ライフルはコロナ第7波下で住みたい街ランキングの中間発表を行いました。 集計期間は2022年1月~6月30日までで、ライフルホームズでユーザーから問い合わせが多かった... -
スルガ銀行が金利を下げる
金利については、やや上昇懸念はあるものの、融資実行金利だけを見ますと1%を切る水準の方も多くいらっしゃり、驚くことにこの局面でスルガ銀行は金利を下げる方針を決... -
2022年9月/現場で感じる収益不動産市況
9月は半期決算の締めの月でした。 金融機関の決算需要もあり、1年のうちでも特に成約件数が多い月になりました。 (後述のレインズ成約事例では直近1年で2番目に多い) ... -
英国債売りの連鎖
YCC(イールドカーブ・コントロール)の修正にかけるファンドもあると聞きますが、直近の英中銀ショックの様子を見ると、政策修正には絶妙なかじ取りが求められるのでは...