経済ニュース– category –
-
英国債売りの連鎖
YCC(イールドカーブ・コントロール)の修正にかけるファンドもあると聞きますが、直近の英中銀ショックの様子を見ると、政策修正には絶妙なかじ取りが求められるのでは... -
新駅「幕張豊砂」駅が来春オープンへ
JR東日本千葉支社は9月14日、京葉線「新習志野―海浜幕張」のほぼ中間に来春開業予定の幕張豊砂駅(千葉市美浜区)の駅舎などを報道陣に公開しました。 工事は約9割が... -
円買い介入と舞台裏
9月22日、政府と日銀は24年ぶりの円買い・ドル売り介入を実施しました。 約2兆8000億円で過去最大規模になります。 今回の急激な円安を受けての介入ですが、財務省は約1... -
一人当たりの借金が1000万円越え
財務省は、国債・借入金・政府短期証券を合計した国の借金が、6末時点で1255兆円1932億円だったと発表しました。 7月1日時点の日本の人口推計(1億2484万人)で単純計算... -
コンパクトシティに向かう?【人口動態】
長期予測で一番最初に思い浮かぶのは「人口予測」です。 令和2年の国勢調査によれば、人口増加数のトップは東京23区で、福岡市・札幌市などの一部の市を除いて首都圏に... -
2024年 空飛ぶ車の有人飛行開始
三菱地所と日本航空(JAL)などは2024年度に東京都内で「空飛ぶクルマ」の有人飛行を実施すると発表しました。 屋外の公共空間で実施するのは国内初で、三菱地所が持つ... -
米国住宅ローン申請数は低水準
米国の不動産価格は値上がりが期待できるとは言え、一般人の感覚としては金利負担は厳しい状況であるため、住宅ローンの申請数も22年ぶりの低水準となり、新築住宅販売... -
アメリカでは0.75%の利上げ
パウエル議長は急激な利上げがサプライズにならないよう、市場との対話を重視してきましたが、6月15日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で0.75%の利上げが決まったことで... -
2025年、空飛ぶ車の運航開始
駐車場最大手のパーク24が 2025年に空飛ぶ車の離着陸拠点をつくり運航開始を目指している とのニュースがありました。すでに英国企業など国内外3社と覚書を交わしたとの... -
日銀の政策はいつ修正されるか
金融・不動産業界内では、黒田総裁の任期満了までは緩和継続との意見が半数近いですが、歴代の総裁で2期の任期満了まで務めた方はいないため、任期満了前に退任する可能...